トレース・コピー&ペースト・模写・加工 とは
伝えるのが難しいのですが、私なりに説明します。
□ コ ピ ー …… 元の写真やイラストを一旦パソコンへ保存(コピー)して
「元画像」をそのまま加工せずに転載、配布、素材として使用すること 。
□模 写 …… 元の写真やイラストと見比べながらそっくり真似て描くこと。
□加 工 …… 元の写真やイラストを専用のソフトを使用して文字どおり「加工」すること。
□トレース …… 元の写真やイラストを下じきにして、線をなぞっていくこと。
複数の元画像からつぎはぎしてパズルのように「一部トレース+加工」 など合体される場合もあります。
製作者、責任者の許可がある場合をのぞいて、以下の行為は禁止されています。
「パロディ」というものがありますが、元画像と加工後の画像のどちらのネタも知っていなければパロディとして成り立ちません。
第三者が見たときに、そのどちらかを知らなかったりした場合にはただの「加工」「トレース」だと思われてしまいます。
トレースや模写をすることは、「どういう技術で作成したのか」、「自分では考えつかなかった新しい発想を得る」など
写真やイラスト上達の練習にはもってこいだと思います。
ですが、それは他人の作品ですので「自分で考えて自分で作成した」といってはいけません。
自力で作成した「自分の作品」が褒められたほうがうれしいですよね。
同じものを作成するために製図師やアニメーターなど、トレースや加工をお仕事にしている人もいます。
決してトレースをすることが悪いことなのではありません。
他人の作品を元にして、自分の作品だとウソをいう、またはトレースや加工をしたことを記述しないことがいけないのです。
ここまで読んでくださりどうもありがとうございました。
http://trace.nusutto.jp/
